第72回関東地区大会 とちぎ大会

みんなで結こう!共存共栄が生み出す新時代

2024年7月6日(土)

大会スローガン・理念

  1. 1 地域・メンバーがつながり、
    未来を切り拓く共存共栄社会構築のための関東地区大会

    関東地区協議会最大の強みは、155LOM、6,000名ものメンバーが所属しており、運動を通じて地域を、市民を、前向きに変えて行動する若きリーダーがいることです。関東地区大会は、メンバーが一同に集い、首都圏の地域同士の持続可能な共存共栄社会の構築に向けた、新時代の礎を築き、関東地区協議会の運動を発信する最大の場です。第72回関東地区大会とちぎ大会は全てのLOMが参加し、メンバー間の絆や地域同士のつながりを強化する機会とします。
    ブロック、会員会議所、メンバーの強固なつながりに由来する関東地区協議会の組織力を活用して、地域同士の持続可能な共存共栄社会という新たな社会像を生み出します。この新たな社会像を生み出す運動を関東地区協議会全体でつくり上げる大会といたします。

  2. 2 開催地の魅力発信

    栃木JCは、栃木市・壬生町を活動範囲としており、小江戸文化が残る風情ある街です。栃木市では、産官学民による連携を強化し、強力なネットワークをつくることで笑顔あふれるふるさとづくりを行っております。開催地である栃木の地に多くの人が訪れることで交流人口増加、地域活性へとつながり、栃木の魅力を全国に発信していきます。

  3. 3 広域・人・経済・ITがつながり、
    価値ある新たな新時代のモデルケースの提供

    広域経済圏の創出や、関係人口の創出による地域連携を活かした防災減災、次世代型のSTEAM教育による未来を切り拓く人財育成など、関東地区内の人と経済と地域の連携による新時代のモデルケースを提供します。関東地区だからこそ、人と経済と地域が広域につながり、さらにITが加わり、新たな未来の可能性や次世代型の経済モデル、教育モデルを示し、参加したメンバーに関東地区というスケールメリットや新時代のモデルケースを感じていただき、関東地区協議会内で更なる発展が期待できます。

スケジュール

2024年7月6日(土)08:00~20:00

とちぎ岩下の新生姜ホール 大ホール

7月6日(土)

会員会議所会議 09:00~10:00
栃木魅力発信ブース 10:00~15:00
広域経済圏メインフォーラム 12:45~14:00
大会式典 15:00~16:30

とちぎ山車会館前・蔵の街大通り

7月5日(金)

記念事業 ~蔵の街 Your dreams shine~ 18:30~20:30

7月6日(土)

防災・災害対応連携委員会ブース・ステージ 10:30~14:00
次世代教育フォーラム 11:00~12:00
共生型社会構築委員会ブース・ステージ 11:00~14:00
小江戸とちぎ祭り大懇親会 17:00~20:00

主な開催内容

記念事業 ~蔵の街 Your dreams shine~

開催日 2024年7月5日(金)
時間 18:30~20:30
場所 とちぎ山車会館前広場

第72回関東地区大会とちぎ大会に向けて、前夜祭を行います。
当日は光と音を駆使したプロジェクション・マッピングを通じて来場者とメンバーが盛り上げることで、大会当日に向けた一体感を作り出します。また、地元の小学生が家族や故郷への思いを綴った提灯を製作し、天の川をイメージした提灯アートを描きます。
栃木青年会議所が考案した「とちぎPRキャラクター」のお披露目・そしてサプライズ発表もあります。お楽しみに!
主催:一般社団法人 栃木青年会議所

メインフォーラム Digital Dream Teamプロジェクト
:デジタルの可能性

時間 12:45~14:00 (11:45受付開始)
場所 とちぎ岩下の新生姜ホール
大ホール

「Digital Dream Teamプロジェクト」の成果発表や、河野太郎氏・成田悠輔氏によるクロストークディスカッションを開催!
「地域間連携とデジタル技術の活用」「デジタル活用からみえる地域経済の未来」をテーマにトップランナーによるメインフォーラム

ご来場にあたってのお願い

皆様の安全確保のため、手荷物検査を行います。金属探知機検査にご協力下さい。
検査を円滑に行うため、手荷物を減らしてご来場ください。火器類、刃物類、先の尖った物など、危険物の持ち込みを固く禁じます。

  • 河野 太郎氏

  • 成田 悠輔氏写真:赤松洋太

次世代教育フォーラム Education of the future ~教育の改革~

時間 11:00~12:00(10:30受付開始)
場所 とちぎ山車会館前広場ステージ

小島よしお氏、 野村泰朗氏、 工藤勇一氏によるパネルディスカッションを開催。 グローバル化・情報化社会における「課題創造型」の人財育成においてSTEAM教育について熱く議論!

フォーラムでは現在の教育の事例、STEAM教育実践校の事例を混ぜながら親子での教育の在り方についてなど討論していただきます。また将来への期待値を高めるために、ゲストが考えるSTEAM教育が浸透した日本の可能性について討論していただき、参加者が主体的にSTEAM教育について考える機会を提供します。

  • お笑いタレント
    教育系Youtuber
    小島よしお氏

  • 埼玉大学
    STEAM教育研究センター代表
    野村泰朗氏

  • 私立横浜創英中学・高校
    前校長
    工藤勇一氏

魅力発信ブース

時間 10:00~15:00
場所 とちぎ岩下の新生姜ホール
南東駐車場

栃木市、壬生町を中心とした栃木県の魅力をお届けします。
ご当地グルメや特産品、また、栃木県内各地会員会議所10LOMのブースを存分に堪能してください。
飲食スペースも完備しております。至福の一時を仲間と共にお過ごしください。
詳しくはこちら

共生型社会構築委員会/防災・災害対応連携委員会

スマート農業体験ブース

時間 11:00~14:00
場所 とちぎ山車会館前広場
  • “最新技術の詰まったビニールハウスを遠隔で操作しよう”

    環境制御システム「Next80」を用いて総合環境制御を実現している最先端ビニールハウスと会場を遠隔でつなぐことで制御操作体験を行います。
    モニター上で現地の様子や環境の数値を目視できるようにし、自動換気システムや水やり、培養液の注入、二酸化炭素濃度の調整などスマートフォンを用いて行います。

  • 電源もネットもいらず、farmo一台で遠隔管理!!

    farmoはLPWA通信網を駆使して、全国どこでも設置できるソーラー発電で動く通信機を全国に展開することで、ネット環境や電源も必要とせずに農地やビニールハウス内、池や田んぼの水位、天候状態などを遠隔で把握することができる状態を農家の方に提供しています。
    実際にfarmoを展示し、アプリでの管理の様子なども手に取って体験できるようにいたします。

  • “AIいちご自動収穫ロボット「ロボつみ」”

    「ロボつみ」はAIでいちごの色を自動判別し、ロボットアームで収穫、等級ごとにトレーに仕分けしていくロボットです。
    最先端のロボットでありながら、1台約200万円前後の価格を実現しており、2022年のプレスリリース後、多くの農業従事者から大きな期待を抱かれている商品です。
    このブースでは、実際にその「ロボつみ」がいちごを自動で収穫する様子を間近で見ることができます。

みんなで結くべ!BOSAIベース~イノベーションで解き明かす防災の新章~

時間 10:30~14:00
場所 とちぎ山車会館前広場
  • 防災テクノロジー展示

    防災のデジタル化を推進するために、ウェザーニューズ社の「ウェザーニュースfor business」などのサービスを含む防災テクノロジーを紹介。
    最新の気象情報や災害予測技術を活用したサービスを体験できます。

  • リアル災害体験VR・ARシミュレーション

    VR技術を用いたリアルな災害シミュレーション体験や専門のインストラクターによる正しい避難方法や緊急時の対処法を教えるワークショップを実施いたします。
    家庭での備蓄品の紹介や、災害時に役立つアプリケーションのデモンストレーションも行います。

  • 災害支援物資と防災グッズ展示

    支援物資展示、防災グッズ最新情報、備蓄食品とアウトドア用品展示、車中泊グッズ紹介など選んだ備蓄品を実際に試せる体験コーナーや、防災グッズの使い方を体験できるワークショップを設けます。

  • 防災 THE PRESS〜インフルエンサーが発信する防災情報〜(ステージトーク形式)時間:13:00〜13:30

    「防災 THE PRESS」プロジェクトは、防災に関する専門知識がないインフルエンサーが、デジタルツールを駆使して分かりやすく伝えるステージです。
    中井 風花 氏、中島 菜々 氏の両氏による取材経験や発信活動を通じて得た学び、感じたこと、防災情報の伝え方の工夫について語ります。

  • 支援物資・支援人員システムの紹介

    物資・マッチング機能や物流管理などのシステムをマッチングプラットフォームをご紹介します。

  • 公助と共助の融合〜消防と自衛隊の展示ブース〜

    消防と自衛隊による展示ブースを設置し、災害時に実際に活躍している車両や装備を子供たちを含む市民に直接見て、触れて学べる機会を提供します。
    当日は消防車両と装備の展示、自衛隊装備品の展示や子供たちが消防士や自衛隊員の装備を試着できる体験コーナーを設け、簡単な救助活動のシミュレーションを体験できるコーナーを設置します。

夏でもいちご‼栃木のいちごスイーツ大集合‼コーナー

  • いちご日和り

    自家栽培のとちおとめを100%使用したスムージーの上に生クリームと夏限定の削りいちごをトッピング。
    スムージーと削りいちごの両方が楽しめる夏の大人気商品です。
    10月頃までの期間限定販売。

  • いちごの里

    自社栽培のいちごで作ったジュレにレアチーズムースを合わせた季節限定商品です。
    いちごの甘さとチーズムースが絶妙な味わいを演出。
    このほか、いちごを使ったデザートやお菓子など、一年中いちごを楽しむことができます。

  • フルーツダイニングパレット8010

    程よい酸味のなつおとめと上質な生クリームの相性が抜群の夏の人気サンドです。
    とちおとめサンドとはまた違った味が楽しめます。なつおとめパフェやジュースもおすすめです。
    9月末までの期間限定販売。

  • シークレットスイーツ

    当日まで明かされないスイーツ!どんな甘い驚きが待っているか、ぜひ直接足を運んで確かめてみてください。
    スイーツ好きならずとも、いちご好きならたまらない一品をご用意いたします!

新木さくら氏によるクイズショー

いちご王国アンバサダー山口 あや氏

時間 12:05~12:35
場所 とちぎ山車会館前広場
出演 新木さくら氏、司会: 山口あや氏
内容 いちご王国アンバサダーの山口あや氏と新木さくら氏によるいちごクイズ大会を開催いたします。
ルール 2択制で計5~10問出題。
最終10名に残った方は、記念撮影スポットで新木さくら氏とチェキ撮影会の権利を獲得。

小江戸とちぎ祭り大懇親会

時間 17:00~20:00
場所 とちぎ蔵の街大通り、とちぎ山車会館前広場
(〒328-0015 栃木県栃木市万町3-23)

とちぎ蔵の街大通りを車両通行止めし、小江戸とちぎ祭りを開催いたします。
とちぎ山車会館前広場にはステージを配置し、とちぎに所縁のある出演者が登壇予定です。とちぎの食や、地域ならではのアトラクションなどでおもてなしいたします。蔵造りの古い町並みを生かした「小江戸」を満喫ください!
主催:一般社団法人栃木青年会議所
詳しくはこちら

アクセス

  • とちぎ岩下の新生姜ホール

    〒328-0035 栃木県栃木市旭町12-16
    google map

  • とちぎ山車会館

    〒328-0015 栃木県栃木市万町3-23
    google map

とちぎ岩下の新生姜ホール
周辺駐車場のご案内

  • 警察署跡地

    〒328-0036 栃木県栃木市室町11
    (徒歩7分 駐車台数200台)

  • 下都賀庁舎 南/62台

    下都賀庁舎/192台

    〒328-0032 栃木県栃木市神田町6-6
    (徒歩12分 駐車台数254台)

  • 栃木レザー

    〒328-0033 栃木県栃木市城内町2丁目2-1
    (徒歩6分 駐車台数60台)

  • 商工会議所北側駐車場

    〒328-0053 栃木県栃木市片柳町2丁目1-46
    (徒歩19分 駐車台数70台)

  • ライブガーデン跡地(LOM手配のバス駐車場)

    〒329-4406 栃木県栃木市大平町下皆川246
    (車で9分 駐車台数250台)
    ※LOMにてバスを手配されて来られる方は、
    こちらの駐車場をご利用ください。
    バスは岩下の新生姜ホール北側にて旋回可能ですが、
    待機はできませんので予めご了承ください。

ご注意メインフォーラムへご来場の皆さまへ

皆様の安全確保のため、当日は手荷物検査、金属探知機検査にご協力下さい。
検査を円滑に行うため、A3サイズ以上の手荷物は会場へは持ち込み不可となります。
手荷物を減らしてご来場ください。火器類、刃物類、先の尖った物など、危険物の持ち込みを固く禁じます。

よくある質問

Qメインフォーラムの申込方法を教えて下さい。
Aメインフォーラムは事前申込制ではなく、当日先着順になりますので、当日受付開始11:45までにご来場ください。
Qメインフォーラムは指定席でしょうか?
Aメインフォーラムは自由席となります。また一般の方は2階席(280席)となります。
Qメインフォーラム会場には駐車場はありますでしょうか?
A当日はとちぎ岩下の新⽣姜ホール(栃⽊⽂化会館)には駐車できません。警察署跡地または最寄りのコインパーキング等をお使いください。